施設基準について
生活習慣病管理料
当院では、患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと
又はリフィル処方箋を交付することについて、対応が可能です。
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、
質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を
取得・活用して診療を行っております。
医療DX推進整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための
十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、
医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、
薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。
外来感染対策向上加算
当院は受診歴の有無に関わらず、発熱および、
その他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行っています。
また、院内感染防止対策として次のような取り組みを行っています。
・院長と職員全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や、関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、
一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
リハビリテーション関係
以下の施設認定を受けております。
心大血管リハビリテーションⅠ
運動器リハビリテーションⅡ